FXの確定申告 必要な書類は?
「FXで一定額以上の利益を出した人」または「損失が出て翌年以降に繰り越したい人」は、確定申告する必要があります。
この時、利益・損失を見る期間は1月1日から12月31までの1年間で、キープしている未決済のポジションは除きます。
スワップによる損益は、「決済済み」または「毎日、口座に反映される」なら確定申告が必要、「未決済」ならその年は確定申告は不必要です。
それを、翌年の2月半ば~3月半ばまでの1ヶ月間に確定申告しなければなりません。
儲かった人はもちろん必要ですが、損した人も面倒がらずに、必ず、確定申告しましょう。
FXで儲かって確定申告が必要な人
FXで得た利益は、株や先物、債券等と同じく申告分離課税となっており、通常の収入とは別に確定申告する必要があるので注意してください。
そして、その人の立場や得たFX収入の額によって、確定申告が必要か否か違ってきます。
確定申告が必要な人の立場とFX収入額は、次のとおりです
- 自営業・自由業・無職・フリーター・主婦・学生等 すべての収入の合計が38万円以上
- 給与収入2,000万円以下の会社員 給与所得・退職所得以外で年間20万円以上
- 年間400万円以下の年金受給者 年金等以外で年間20万円以上
FXの税金で説明している所得が上記に該当する場合に、確定申告が必要となります。
FXで損した場合は確定申告が必要
FXで損した場合に確定申告すると3年間に渡り、その損失を繰り越せます。
例えば、去年50万円の損失を出して確定申告すると、今年・来年・再来年と3年間に渡り50万円の利益に対しては税金がかからなくなります。
損失繰越していないと、税金分も含めて取り返さなければならなくなり損なので、面倒がらずに必ず確定申告してください。
FXの確定申告に必要な書類
FXで確定申告する場合には、次の書類を住所地の地域を管轄する税務署に提出しなければなりません。
必ず必要な書類
- 申告書B(第一表・第二表)
- 申告書第三表(分離課税用)
- 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
- 損益報告書
損失繰越する場合は、上記に加えて次の書類も添付すること
- 所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)
損益報告書については、各FX会社でデータ(PDFファイル)をダウンロードして印刷してください。
その他の各種書類については、税務署で入手する他に、ウェブサイトからダウンロード・印刷可能です。
書類名を検索すれば、PDFファイルが見つかるでしょう。
なお、プリンターをお持ちでない方は、各種メディアにデーターを保存し、「セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン」のマルチコピー機で印刷することもできます。
Related article
少し前の日本のFX会社の中には、レバレッジ400倍のところもありました。 単純計算ですが、100万円の取引証拠金で4億円のトレードができた...
「FXのスワップ金利で生活できるのか?」で説明しているように、日本の金融機関に貯金・預金しておくより、スワップポイントの高い通貨を持っていた...
FX会社に口座を開設することは無料で出来ます。 ただし、FXの場合、システムを利用して取引の注文を出すので手数料が必要となり、それがスプレ...
FXでスワップ運用するなら、できるだけスワップ金利が高い通貨ペアでトレードすることが鉄則です。 日本人に人気のあるドル円やユーロ円、ポンド...
FX(外国為替証拠金取引)は、為替の値動きでトレードし、差益・差損が生じる投資です。 そのため、実際の値動きは小さく、その動きの中で十分な...