アルーン・インディケーターの見方・使い方
アルーン・インディケーター(Aroon Indicator)は、トレンドの開始、有無、強弱を描画するオシレータ系テクニカル指標です。
上の画像は、ユーロドル15分足にアルーン・インディケーターと単純移動平均線を表示しています。
アルーンアップとアルーンダウンという2本ラインの交差によってトレンドの発生を察知し、エントリーするテクニカル指標です。
アルーン・インディケーターのFXトレード手法
アルーンアップ(赤)がアルーンダウン(青)を上抜けたら買いのシグナル発生で、アルーンアップ(赤)が80以上ならば買い継続と判断します。
逆に、アルーンダウン(青)がアルーンアップ(赤)を上抜けたら売りのシグナル発生で、アルーンダウン(青)が80以上ならば売り継続と判断します。
要するに、下から上に抜けたトレンドが発生し、上にあるラインのトレンドが強いということです。
決済は、ラインが80を割れてきたときに、トレンド系のテクニカル指標を見て判断してください。
Related article
移動平均乖離率(Moving Average Estrangement Rate)は、ローソク足が移動平均線からどの程度離れているかを描画す...
エンベロープ(Envelope)とは、移動平均線を中心に乖離線を描画するトレンド系テクニカル指標です。 上の画像は、ドル円日足にエンベ...
単純移動平均線は、英語で「Simple Moving Average」と言い、FXや株のトレンド系テクニカル指標としてポピュラーなツールです...
ストキャスティクス(Stochastic)は、売られ過ぎ、買われ過ぎを描画するオシレータ系テクニカル指標です。 上の画像は、ドル円5分...
加重移動平均線(Weighted Moving Average)とは、一定期間の価格を過去になるほど低く、直近になるほど高く評価して描画した...