DMIの見方・使い方
DMI(Directional Movement Index)は、「方向性指数」とも呼ばれ、トレンドの発生とその強弱を描画するオシレータ系テクニカル指標です。
上の画像は、ユーロドル15分足にDMIと単純移動平均線を表示しています。
このDMIはだましが多いテクニカル指標のため、通常はADX(Average Directional Movement Index)と併用するのが一般的です。
DMIのFXトレード手法
+DI(白)が-DI(赤)を上抜けたらゴールデンクロス完成により、買いでエントリーします。
+DI(白)が-DI(赤)を下抜けたらデッドクロス完成により、売りでエントリーします。
非常に簡単にシグナルを見極められますが、これだとだましに引っかかって1回で大損するので、この時にADX(黄)でそのシグナルの真偽を確認しましょう。
なお、ADXは上下の方向に関係なく、トレンドが強ければ上昇します。
ADXはトレンドの強弱を描画するので、DMIがゴールデンクロス・デッドクロスした時にADXが上昇していればそのシグナルを信用でき、上昇の気配がない場合はだましと判断してエントリーを見送ります。
ADXが20を超えて上昇している場合は強いトレンドです。
そして、ADXが横を向いたらトレンドの終了が予測されるので、決済のタイミングを計りましょう。
Related article
CCI(Commodity Channel Index)は、「商品チャンネル指数」とも呼ばれ、買われ過ぎ・売られ過ぎを描画するオシレータ系テ...
一目均衡表は、雲(上限・下限)と基準線、転換線、遅行線から成り立っているテクニカル指標です。 上の画像は、ドル円日足に一目均衡表を表示...
ROC(Rate of Change)は、現在のレートと過去のレートを比率化し、その変化率を描画するオシレータ系テクニカル指標です。 ...
線形回帰分析とは、統計学的観点からトレンドの発生や強さを描画するトレンド系テクニカル指標です。 上の画像は、ドル円15分足に線形回帰分...
MACD(マックディ:Moving Average Convergence/Divergence Trading Method)は、指数平滑...