オーストラリアのRBA政策金利発表
中央銀行である『オーストラリア準備銀行』が一般の銀行に融資する際の金利を発表するのが、「RBA政策金利発表」です。
景気が良いと金利が高くなり、景気が悪くなると金利が低くなるので、景気の状況が一目瞭然となり、結果によって豪ドル/円や豪ドル/米ドルなどの豪ドル絡みの通貨ペアは大きく動きます。
一方、米ドル/円やユーロ/円、ポンド/円は数pips動く程度で、全くと言っていいくらいその影響を受けません。
豪ドルは金利が高いのでスワップ目的のスイングトレードで人気がありますが、RBA政策金利発表であれば勢いよく動く可能性があるので、スキャルピングやデイトレードでの取引きもできます。
サマータイムならば日本時間のお昼休みに発表されるので、会社員でもスキャルでトレードできるでしょう。
なお、RBA政策金利が前月と変わると発表と同時に一気に数十pips動くので、短期売買の場合は豪ドル絡みのポジションは持たずに挑み、動き出してから売買する必要があります。
オーストラリアRBA政策金利の発表日時・重要度
【国名】 オーストラリア(Australia)
【発表日時】 毎月第1火曜日(夏12時30分・冬13時30分)
【重要度】 ★★★
オーストラリアRBA政策金利発表における値動き
【予想】 2.0%据え置き
【結果】 2.0%据え置き
2015年9月1日(13時30分)、豪ドル円の15分足チャートです。
緑色の矢印の位置が発表時間で、約25pips跳ねて上髭を出しました。
今回は予想通りの据え置きなので、本来なら動く要素はないのですが、それでも仕掛け的な思惑でこのように一気に動きます。
もし、金利が変更された時は、一瞬で更に大きく動き、その後も動いた方向へ進み続けます。
なお、RBA政策金利の結果を受けて跳ねたところを頂点にその後は大きく売り込まれていますが、これは世界同時株安によるものなので、経済指標は関係ありません。
Related article
小売売上高とは、スーパーや飲食店、百貨店、デパート、家電量販店など、個人が商品を購入したりサービスの提供を受けた場所の売上高を意味します。 ...
GDPとは、1年間にその国内で新しく生産された製品とサービスの金額の合計で、豪統計局によって発表されます。 オーストラリアのGDPは、四半...
「経常収支」は「経常勘定」とも呼ばれ、国際収支を評価する重要な経済指標です。 「貿易収支」「サービス収支」「所得収支」「経常移転収支」の4...
住宅建設許可件数とは、新築住宅を建築する際に許可が必要な地域において、「その月に新たに申請された建築許可件数」を「前月と前年それぞれの建設許...