為替のゴトー日とは?
「5と10が付く日」と月末は、為替では「ゴトー日」と呼ばれ、海外との支払いが活発に行われるので、仲値に向けてドル不足となります。
日本国内の輸入企業が海外の会社に支払うために、円を売ってドルを買うため、円安になる確率が高いのがこのゴトー日の特徴です。
したがって、仲値が決まる9時55分に向けてドル円が買われ易いので、この上昇トレンドに乗ってトレードすることもひとつの手法として知られています。
なお、ゴトー日が土日祝の場合は、前日に繰上げされるので注意が必要です。
ゴトー日のトレード手法
ゴトー日のトレードの流れ
- 5日、10日、15日、20日、25日、30日(土日祝の場合はその前日)、月末であること
- 前日に上昇している場合は見送る
- 時間は朝8~9時頃、通貨ペアはドル円
- 直近や前日、当日の安値・高値を見て、ある程度の値幅があり、現在の値が安値で下げ止まったら買い
- ただし、上昇しなければ損切りする
- 上昇した場合は、高値を超えられなかったり、超えてもストップを付けたところで利確する
- よほど強い上昇でない限り、9時55分前には利確する
ゴトー日はドル円が買われやすいので、買いでエントリーするのが通常のトレード法ですが、為替のニュースでもドル不足の状況については滅多に発表されることはないので、チャートの値動きを見てトレードするしかありません。
そのため、その日の値幅と安値を見て、現在の値が安い位置であれば、上昇の流れを察知して買いでエントリーします。
ただ、翌日がゴトー日の場合は、前日の夜から買われることもあり、その場合はすでに上げた状態でゴトー日が始まるので、あまり上値余地は期待できないでしょう。
結局、ゴトー日の買いトレードは、その時の状況を見て判断し、上昇すると見極めたらエントリーするしかありません。
必ず、ゴトー日に上昇するとは限らないので、このトレード手法を身に着けるにはある程度の経験が必要です。
そして、仲値に向けて上昇した場合は、ドル不足が解消すると下落する傾向があるので、9時55分手前から決済のタイミングを計る必要があります。
Related article
FXトレードをする上で、かなり重要なのがFX会社の選び方です。 FXをしたことがない方は、「銀行も大差ないので、FX会社もどこでも一緒だろ...
「有り金」の意味を調べると、「現在手元にある金」「持っている全部の現金」となっています。 前者と後者では少し意味が違いますが、よく「有り金...
FXは24時間365日トレードできる訳ではありません。 DMM FXの取引時間は、次のとおりです。 【夏時間】 月曜日AM7:00~土曜...
為替レートに絶対的な値はないので、ずっと含み損に耐えてポジションを持ち続けると、1回の負けで退場になってしまう危険性があります。 大抵、そ...