豪ドル/円(AUD/JPY)の特徴・値動き
豪ドル/円は、米ドル/円よりも値動きが大きく、動きもハッキリしているので、トレードしやすいのが魅力です。
鉱物資源産出国、産油国、農業大国などの内、それらの商品を輸出している国の通貨は「資源国通貨」と呼ばれており、豪ドル/円もこの中に含まれます。
資源国通貨にはスワップが高い特徴があるので、長期間キープするスイングトレードがおすすめです。
豪ドル/円(AUD/JPY)の特徴
豪ドル/円の特徴は、次のとおりです。
通貨ペア名 | AUD/JPY(オーストラリアドル/日本円) |
---|---|
スプレッド | 手数料なしで最狭は0.7pips~ |
スワップ | 高いのでスワップ目的のスイングトレードに向いています。 |
動きやすい時間 | |
トレードできるFX会社 |
豪ドル/円(AUD/JPY)の値動き
豪ドル/円の値動きは、米ドル/円と似ていますが、値幅はそれよりも少し大きいので、米ドル/円からのステップアップとして人気の高い通貨ペアです。
一番のおすすめはスイングトレードですが、デイトレードでも無理なくトレードできます。
豪ドル/円がメインで動く時間は、9時30分(冬時間は10時30分)に経済指標があればその時で、ドル/円、ポンド/円など他のクロス円は動かなくても豪ドル円単独で大きく動くことがあるので注意しましょう。
動きやすい時間は上記の通りですが、米ドル・ユーロ・円など他の通貨の影響で動く状態なので、他国の経済指標やニュースにも目を向ける必要があります。
Related article
日本では豪ドル/円の方が一般的ですが、世界的には豪ドル/米ドルの方がメジャーです。 そもそも、豪ドル/円などのクロス円は、米ドルに換金...
スイスは、機械・機器、製薬、観光などを主な産業としているため、資源国通貨のように産出量による影響を受けず、安定した経済状況を保っています...
ユーロは世界第2位の取引量ですが、複数の国から成り立っているので、2015年のギリシャ債務問題のように、加盟国の1つに問題が生じただけで...
永世中立国として知られているスイスは、政治的に安定しており、ヨーロッパが有事の際にはスイスフランが安全通貨として買われやすい傾向がありま...
カナダは世界第2位の国土を有し、そこから採れる石油や鉱物などを海外に輸出しています。 つまり、加ドルも豪ドル/円と同じ資源国通貨であり...