スイスフラン/円(CHF/JPY)の特徴・値動き
永世中立国として知られているスイスは、政治的に安定しており、ヨーロッパが有事の際にはスイスフランが安全通貨として買われやすい傾向があります。
そして、金利が低いです。
この「避難通貨」「低金利」という2つの特徴は日本円も共通しており、スイスフラン/円は同じ特徴同士の通貨ペアと言えます。
スイスフラン/円のトレード条件を見てみると、スプレッドが広すぎるので、デイトレード、スキャルピングのどちらでも不向きです。
また、スワップ金利も低いので、スイングトレードにも向いていません。
これらの条件から見て、あえてスイスフラン/円でトレードする必要はないでしょう。
スイスフランは、「1ユーロ・1.2000フランの上限を撤廃」したことで、ユーロ/スイスフランは暴落、スイスフラン/円は暴騰したこともあるので、スイスフランでエントリーすることは危険が伴います。
スイスフラン/円のポイント
スイスフラン/円の特徴は、次のとおりです。
通貨ペア名 | CHF/JPY(スイスフラン/日本円) |
---|---|
スプレッド | 最狭は1.8pips~ |
スワップ | 低いのでスワップ目的のスイングトレードには不向きです。 |
動きやすい時間 | |
トレードできるFX会社 |
Related article
カナダは世界第2位の国土を有し、そこから採れる石油や鉱物などを海外に輸出しています。 つまり、加ドルも豪ドル/円と同じ資源国通貨であり...
豪ドル/円は、米ドル/円よりも値動きが大きく、動きもハッキリしているので、トレードしやすいのが魅力です。 鉱物資源産出国、産油国、農業...
ユーロは世界第2位の取引量ですが、複数の国から成り立っているので、2015年のギリシャ債務問題のように、加盟国の1つに問題が生じただけで...
ポンド/米ドルは、値動きNO.1のポンドと、世界的な取引で最も使われるドルの組み合わせなので、その値動きが大きいのが特徴です。 スプレ...
米ドル/円は、日本人に最も馴染みのある通貨ペアであって、FXを始めるほとんどの方がまず米ドル/円でトレードをします。 ニュースの最後の...