ポンド/円(GBP/JPY)の特徴・値動き
米ドル/円、ユーロ/円に慣れて、さらに動きのある通貨ペアを望むときにトレードするのがポンド/円です。
イギリスは欧州連合加盟国28ヶ国の1つですが、ユーロを使用せずに自国通貨のポンドを使用しています。
そのため、英指標などでポンド円単独で動くこともあれば、欧州通貨としてユーロ/円と一緒に動くこともあるので、英国・欧州両方の経済指標やニュースに注意を払う必要があります。
ポンド/円のポイント
ポンド/円の特徴は、次のとおりです。
通貨ペア名 | GBP/JPY(ポンド/日本円) |
---|---|
スプレッド | 手数料なしで最狭は1.0pips~ |
スワップ | 中レベルの高さですが、ポンド円自体の動きが激しく、長期間・長時間ポジションをキープすると危険なので、スワップ目的のスイングトレードは避けた方が良いでしょう。 |
動きやすい時間 | |
トレードできるFX会社 |
ポンド/円の値動き
ポンド絡みの通貨ペアは、すべての通貨の中で一番値動きが激しいので、正確なエントリー・利確・損切りが求められます。
ポンド/円の場合、以前は1日に数円上下するほど値幅が大きかったので、その頃と比べれば物足りなさはありますが、それでも動きは激しいです。
少し判断が遅れるだけで、含み益が含み損になったり、高額な含み損になったりするので、ストップの設定は必ず入れましょう。
ポンド/円に最適なトレードスタイルとしては、スキャルピングとデイトレードです。
スプレッドが少し広いので、取引回数が多くなると負担は増えますが、その分動きがあるのでカバーでき、実際、ポンド円のスキャルピングを極めている人は大成功しています。
よく動く時間は17時30分(冬時間は18時30分)の英指標なので、この時間はノーポジションで臨みましょう。
Related article
永世中立国として知られているスイスは、政治的に安定しており、ヨーロッパが有事の際にはスイスフランが安全通貨として買われやすい傾向がありま...
スイスは、機械・機器、製薬、観光などを主な産業としているため、資源国通貨のように産出量による影響を受けず、安定した経済状況を保っています...
日本では豪ドル/円の方が一般的ですが、世界的には豪ドル/米ドルの方がメジャーです。 そもそも、豪ドル/円などのクロス円は、米ドルに換金...
ポンド/米ドルは、値動きNO.1のポンドと、世界的な取引で最も使われるドルの組み合わせなので、その値動きが大きいのが特徴です。 スプレ...
米ドル/カナダドルは、世界NO.1の取引量で基軸通貨である米ドルと資源国通貨であるカナダドルの通貨ペアです。 隣国ということで貿易も盛...