ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)の特徴・値動き
ニュージーランドドル/円は、豪ドル/円と同様に資源国通貨と日本円の通貨ペアなので、スワップが高くスイングトレーダーに人気があります。
FX会社によってスワップが結構違うので、できるだけ高いところでトレードしましょう。
なお、スプレッドが広いので、デイトレやスキャルピングには向いていません。
ニュージーランドドル/円のポイント
ニュージーランドドル/円の特徴は、次のとおりです。
通貨ペア名 | NZD/JPY(ニュージーランドドル/日本円) |
---|---|
スプレッド | 手数料なしで最狭は1.4pips~ |
スワップ | 高いのでスワップ目的のスイングトレードに向いています。 |
動きやすい時間 | |
トレードできるFX会社 |
ニュージーランドドル/円の値動き
ニュージーランドドル/円でトレードするなら長期間キープが基本となるので、15分足や1時間足などの短めの時間足だけで判断してはいけません。
日足や週足などの長めの時間足で下げ止まりを確認し、さらに短めの時間足でも反発上昇が見込まれる時に買うのが基本的なトレードスタイルとなります。
ニュージーランド時間は東京時間よりも早くスタートするため、指標も日本時間の7時台に発表されることが多いです。
しかし、世界的にはあまり重視されていないので、ニュージーランドの経済指標よりもクロス円につられて動くことが多く、東京時間・欧州時間・ニューヨーク時間もこれらの国の影響を大きく受けます。
したがって、スイングポジションを建てるときは、こういったことも考慮して、完全に下げ止まったところでエントリーする必要があります。
Related article
ユーロ/ニュージーランドドルは、ユーロ/豪ドルと同様にユーロと資源国通貨の組み合わせです。 オーストラリアでは鉱物資源や石油が採れるの...
ユーロ/円はそこそこの値動きがあり、スプレッドも比較的狭いので、米ドル/円からのステップアップとして多くの方が選択する通貨ペアです。 ...
米ドル/カナダドルは、世界NO.1の取引量で基軸通貨である米ドルと資源国通貨であるカナダドルの通貨ペアです。 隣国ということで貿易も盛...
ユーロは世界第2位の取引量ですが、複数の国から成り立っているので、2015年のギリシャ債務問題のように、加盟国の1つに問題が生じただけで...
カナダは世界第2位の国土を有し、そこから採れる石油や鉱物などを海外に輸出しています。 つまり、加ドルも豪ドル/円と同じ資源国通貨であり...