米ドル/スイスフラン(USD/CHF)の特徴・値動き
米ドルは日本人にとって一番馴染みのある通貨ですが、スイスフランは全くと言っていいほど気にしていない通貨です。
その通貨の特徴として、米ドルは世界経済に大きな影響力があるので、経済指標の良し悪しや要人発言、突然の出来事で大きく上下に動きます。
一方、スイスフランは政治的・経済的に安定していますが、それを目的に買おうとは思われていません。
では、この2つの通貨がどのような関係かと言えば、「アメリカの経済が悪くなったら米ドルでスイスフランを買い、逆にアメリカの経済が良くなったらスイスフランを手放して米ドルを買う」という避難通貨としてスイスフランは利用されています。
まさに、ドル/円と同じですね。
トレードスタイルで考えると、スプレッドが広いのでスキャルピングには向いておらず、スワップ金利もそれほど高くないのでスイングトレードも向いていません。
唯一向いているのがデイトレードですが、「1ユーロ・1.2000フランの上限を撤廃」で暴落したことを考えると、今後もトレードするのは危険でしょう。
日本人で米ドル/スイスフランのトレードしている人はあまりいませんが、世界的には上位の取引量を誇っています。
米ドル/スイスフランのポイント
米ドル/スイスフランの特徴は、次のとおりです。
通貨ペア名 | USD/CHF(米ドル/スイスフラン) |
---|---|
スプレッド | 最狭は1.6pips~ |
スワップ | 高くないのでスワップ目的のスイングトレードには不向きです。 |
動きやすい時間 |
|
トレードできるFX会社 |
Related article
ユーロ/米ドルは、通貨流通量第1位の米ドルと第2位のユーロの組み合わせなだけあって、取引量が一番多い通貨ペアです。 ユーロ/米ドルはい...
日本では豪ドル/円の方が一般的ですが、世界的には豪ドル/米ドルの方がメジャーです。 そもそも、豪ドル/円などのクロス円は、米ドルに換金...
ユーロ/円はそこそこの値動きがあり、スプレッドも比較的狭いので、米ドル/円からのステップアップとして多くの方が選択する通貨ペアです。 ...
米ドル/円、ユーロ/円に慣れて、さらに動きのある通貨ペアを望むときにトレードするのがポンド/円です。 イギリスは欧州連合加盟国28ヶ国...
豪ドル/円は、米ドル/円よりも値動きが大きく、動きもハッキリしているので、トレードしやすいのが魅力です。 鉱物資源産出国、産油国、農業...